今回はTwitterの「登録方法と使い方」「基本用語・機能」について解説していきます。
Twitterはもっと楽しくなる!
コツを掴めば、今より「3倍」楽しくなる!
分かりやすく解説するよ☺️
Twitter利用者の中には「アカウントは持っているけど、詳しい使い方はよく分からない。」という方も多いようです。
「操作方法や機能」を知ることで、さらに効率的で便利に「Twitter運用」を行うことができます。何よりTwitterの「面白さ」を実感できますよ!
初心者の方でも分かるよう簡単に解説していきます。
- 3分でTwitterアカウントを開設できる
- 登録段階でやること、やらなくていいことが分かる
- Twitterの基本的な操作や機能が分かる
Twitter登録方法(手順マニュアル)
最初にTwitterアカウントの登録方法の説明です。
作業は2〜3分で完了しますので、誰でも簡単に始めることができます。
まだアプリをダウンロードしていない方はこちらからどうぞ。
🔻アプリダウンロード🔻
※お持ちの端末で手続きを進めてください。
①「アカウントを作成」をクリック
②名前、電話番号(またはメールアドレス)、生年月日を入力して「次へ」をクリック
③Twitterコンテンツを閲覧したウェブの場所を追跡をチェック(もしくはチェックなし)して「次へ」をクリック
「Twitterコンテンツを閲覧したウェブの場所を追跡」とは?
これは、自分がTwitter上で閲覧したサイト情報を利用して、関連性のあるユーザーや広告を自分のTwitterに表示させる機能です。
ですので、おすすめ情報を表示させたい場合は「オン」、おすすめ情報を表示させない場合は「オフ」にしておきましょう。
④アカウント情報の確認を行い、間違いがなければ「登録する」をクリック
⑤登録した電話番号かメールアドレスに認証コードが送信されるので、6桁のコードを入力して「次へ」をクリック
⑥パスワードを入力して「次へ」をクリック
⑦プロフィール画像を選択し「次へ」をクリック
※現段階で用意していない場合は「今はしない」をクリック
⑧自己紹介を入力して「次へ」をクリック
※現段階で用意していない場合は「今はしない」をクリック
⑨名前(ユーザー名)を入力して「次へ」をクリック
※現段階で用意していない場合は「スキップ」をクリック
⑩連絡先を同期する場合は「連絡先を同期」をクリック
※連絡先を同期しない場合は「今はしない」をクリック
「連絡先を同期」とは?
これは知り合い同士がお互いを見つけやすくするための機能です。
連絡先を同期すると、自分の電話帳に登録されている情報から、知り合いのTwitterアカウントを自動検します。また逆に、自分のTwitterアカウントも知り合いのアカウント内で検出されます。
⑪表示されているアカウント1つをフォローして「まずは使ってみる」をクリック
※Twitterをスタートさせるには最低1件、誰かのアカウントをフォローする必要があります。
⑫これでTwitter登録は完了です。
登録自体はさらっと終わらせてください
プロフィールや自己紹介など大切な部分は後からじっくり考えていきましょう!!
その他の詳細設定も、アカウント作成後に変更できます!安心して。
Twitterの「基本的な操作・機能」
フォロー
フォローとは、「自分が関心あるアカウントを選ぶ」ことを言います。
フォローすることで相手のツイートを自分のタイムラインに表示させることができます。
それに対し、自分をフォローした相手のことを「フォロワー」と言います。
※ここでは「岸田総理大臣」(@kishida230)を見本として説明します。
✅フォローのメリットは、自分が興味あるアカウントのツイートを受け取れることと、相手からのフォローバックが期待できるところです。
※フォローしてくれた相手にフォローを返すことを「フォローバック」と言います。
感謝やお返しでフォローを返すという連鎖も働き、フォローすることがお互いのアカウントにとって相乗効果を生みます。
このように、お互いがフォローし合うことを「相互フォロー」といいます。
いいね
いいねとは、特定のツイートに「好意」を伝えるための機能です。
小さなハートマークが目印です。ツイートにいいねが付くと、ハートマーク横に「いいね」が付けられた回数分の数値が表示されます。
好意の気持ちが相手に伝われば、相手からフォローしてもらえる可能性も高まります。
リツイート
リツイートとは、「ツイートを再びツイートする」ことです。
他人のツイートを自分のフォロワーに拡散したい場合などに使われます。
リツイートした内容はツイート同様、フォロワーのタイムラインにも同じ内容が表示されます。
さらに、いいねより優れている点は、いいねに比べリツイートの数は全体を通して少ないので、リツイートは目立つので特別な存在になれます。
相手へ確実に認知されたい場合は非常に有効です。
引用リツイート
引用リツイートとは、「他人のツイートに自分のコメントを添えてリツイートする」ことです。
拡散したい情報に、意見を付け加えることで自分のツイートとして発信できるのが特徴です。
また、ツイート主の目に入った場合、その引用ツイートをさらにリツイートしてもらえる可能性があります。
大型拡散にも繋がるので、ツイート主が喜ぶこと、言って欲しそうな事を付け加え引用リツイートすることがポイントです。
リプライ
リプライとは、「ツイートに対してコメント(返信)をする」ことです。
リプライはお互いをフォローしているユーザーにのみ、タイムライン上に表示されます。
片方しかフォローしていない人のタイムラインには、フォローしている側のリプライしか表示されません。
これにより、いいねやリツイートが増え、たくさんの人の目に触れる機会も増えていきます。
また「@ツイート」通知欄にリプライが載るので、認知される確率も上がります
タイムライン
タイムラインとは、「ツイートが上下に時系列で並ぶ画面」を言います。
Twitterを開いて最初に表示される画面なので、一番目につく場所です。
-タイムラインに表示される情報-
・フォローアカウントのツイート
・フォローアカウントのリツイート
・フォローアカウントのいいねしたツイート
・プロモーションツイート(広告)
・おすすめツイート
・おすすめユーザー
・人気や関連性の高いコンテンツ
お互いの関係性の構築は、SNSであったとしても実社会と大きく変わりません!!
「挨拶は自分からする」、「返事はしっかり返す」、「しっかり反応する」、これらのマナーはTwitterでも大切!!
無意味なアクションを繰り返すのではなく、1つ1つのコミュニケーションを積み重ねて信頼を得ていくことが重要。
その他の「基本用語や機能」
・メンションツイート
メンションとは、ツイートの中に「@ユーザー名」 を入力することです。
これにより入力されたユーザーに通知が届きます。
メンションをクリックすると、メンションしたユーザーのアカウントにすぐアクセスできるので、自分のフォロワーにそのアカウントを紹介したい場合などに有効です。
・固定ツイート
固定ツイートとは、 プロフィールページのツイート欄の最上部に、ツイートを固定させられる機能のことです。
特にアピールしたい情報を固定ツイートさせることで、宣伝効果の向上が見込めます。
・ハッシュタグ
ハッシュタグとは、「#」に続けて、好きなキーワードを入力することを言います。
これは、Twitterでキーワードやトピックを分類するために使われます。
興味のあるトピックを簡単に見つけることができます。
・ダイレクトメッセージ(DM)
ダイレクトメッセージ(DM)とは、特定のアカウントと1対1でメッセージをやり取りする機能です。
メッセージでのやり取りは自分と相手しか閲覧されないので、第三者に見られることはありません。
・ブックマーク
ブックマークとは、お気に入りのツイートを保存し、素早く確認できるようにする機能です。
いいねとは違って誰にも通知がいかないので、相手にバレること無く興味のあるツイートをいつでも読み返すことができます。
メモ代わりに利用している方も多いです。
・リスト
リストとは、自分が選んだアカウントのツイートのみをタイムラインで表示する機能です。
自分でいくつものグループが作成できるので、興味関心の対象別にアカウントを分けて分かりやすく管理することができます。
他のユーザーが作ったリストをフォローすることもできます。
① 「リスト」をクリック
② 「+マーク」をクリック
③ リストの「名前」「詳細」「非公開(有無)」を入力
④ 「次へ」をクリック
⑤ リストに入れたいユーザーを検索して「追加」
⑥ 「完了」をクリック
・ブロック
ブロックとは、特定のアカウントとのやり取りを制限する機能です。
迷惑行為を行うアカウントに対して使用します。
ブロックを行うと、相手ユーザーは自分のアカウントすべての閲覧ができなくなり、フォローもできなくなります。
Twitterは時間を決めなければ、無限に時間を消費してしまう可能性がある🚨
だから、便利機能を有効に使って作業を効率化させよう!!
お気に入りのツイートは「ブックマーク」、情報収集には「リスト機能」などを上手く活用すれば、1日の数十分以上の時間が節約できるよ👍
下記の記事では、無料から有料まで幅広く「管理分析ツール」を紹介しています。是非覗いてみて下さい。

まとめ
今回はTwitterの「登録方法と使い方」「基本用語・機能」について解説しました。
しっかり確認していただけましたか?
● Twitter登録方法(手順マニュアル)
● Twitterの「基本的な操作・機能」
①フォロー
②いいね
③リツイート
④引用リツイート
⑤リプライ
⑥タイムライン
● その他の「基本用語や機能」
①メンションツイート
②固定ツイート
③ハッシュタグ
④ダイレクトメッセージ(DM)
⑤ブックマーク
⑥リスト
⑦ブロック
今回紹介したTwitter機能は、ほんの一部です。
まず運用に必要不可欠である、基本的な操作方法や用語をご紹介しました。
Twitterは様々な機能を通して、相手(他アカウント)に「価値提供」を行うことで「フォロワー数」の増加が見込めます。
機能を知らない状態で「価値提供」を行うことは不可能です。
少しずつ操作を学んでアクションを増やしていきましょう。
✅ 次のオススメ記事

