今回はTwitterの「アカウント作成方法」に関して解説していきます。
上手くいっている人を「マネろ、パクれ、なりきっちゃえ」!!
「失敗しない」アカウント作成方法を”特別”に教えます。
わかりやすく解説するよ☺️
Twitterは簡単に登録でき、すぐに誰でも始めることができます。
しかし、フォロワーを増やしたり影響力をもったアカウントに育て上げるには、準備が大事!
「アカウントを作る時に気をつけるポイントは?」
このポイントを意識すると、アカウントの成長速度が大きく変わってきます。
それらの「アカウントを作る際に大切にしたいポイント」を、初心者でも分かりやすいように1つ1つ解説しますので、ぜひ最後までご確認くださいね。
- アカウント名の付け方のコツ
- プロフィールが今後のTwitter人生を左右する?
- アイコンの第一印象を良くする方法(実写 or イラスト)
- ヘッダーでユーザーの心を掴む方法
※ここでは「岸田総理大臣」(@kishida230)を見本として説明します。
それではアカウントの準備について説明していきましょう。
アカウントを作る際には下記の5つがポイントとなります。
- アカウント名
- ユーザー名
- プロフィール
- アイコン
- ヘッダー
① アカウント名の付け方
「アカウント名」とはあなたのアカウントの「名称」です。そのままですね。
赤ちゃんが生まれた時を想像してください。名前を決めるのはとても楽しくもあり、責任も感じることです。
アカウント名を付ける時も、新しい子生まれるイメージで思い入れのある名前をつけてあげてください。思い入れが大事です!
アカウント名を決める時は下記2点のポイントを押さえてくださいね。
※アカウント名は、4文字以上50文字以下で作成できます。
【1】呼びやすい、覚えやすい名前
Twitter上ではアカウント名でお互いを呼び合いコミュニケーションをとっていきます。
ですので、呼びやすい、覚えやすい、打ちやすい名前がおすすめ。円滑なコミニュケーションをとる秘訣でもありますね。
・呼びやすい名前で!
・覚えやすい名前で!
・打ちやすい名前で!
【2】肩書をつけるとアピールできる
肩書をつけることで「何をやっている人か?」をシンプルにアピールすることができブランディング強化に繋がります。
具体的には、「現在の職業」「過去の経歴や実績」「発信する内容」「得意なこと」「ハマっていること」などを盛り込むと、相手に自分の人物像が伝わりやすいのでオススメします。
名前の後に@で肩書をつけてみましょう。
例)スズキイチロー@日米通算4367安打(世界記録)
・職業
・過去の経歴や実績
・発信する内容
・得意なこと
・ハマっていること
■ 良い例 ■
○ さとし@プログラミング塾運営(生徒500名突破)
○ ゆうか@ライティングスキルアップ術を配信!!
■ 悪い例 ■
× 琉絆空(るきあ)@絶対金持ちになる
× 名もないサラリーマン@辛くても頑張ろう
【3】よく見かけるNGなアカウント名
「これ読めますか?」→ 琉絆空
「るきあ」という名前だそうです。
読めないアカウント名の場合、
1「なんて読むんだろう?」
2「読めないから打てないなぁ」
3「あいさつ辞めよう」
という流れで大事なコミュニケーション1つが失われます。もったいないことです。
せっかく自分のアカウントに訪れてくれたのに、離れていく原因になってしまいます。
気軽に声をかけてもらえるようにするためにも、分かりやすくて読みやすいものがいいですね。
読めない名前は絶対ダメ。肩書も分かりやすく。
「岸田文雄@第101代内閣総理大臣」
シンプルにどんな人?なんの人?が伝わる名前が理想ですね。
⚠️その他の重要ポイント⚠️
✅Twitter検索を行い、なるべく被らない名前を選ぶことで、他のアカウントと差別化ができます。
✅アカウント名を本名かハンドルネームにするかは、双方のメリットデメリットをよく考えた上で決定しましょう。
・本名の場合・・・信頼度は高いです。唯一無二の存在になれます。しかし、「実名はちょっとな」と思う方も多いでしょう。
・ハンドルネームの場合・・・アカウントイメージが作りやすくブランド化しやすいです。
② ユーザー名の付け方
ユーザー名はアカウントURLに使用される文字列です。
下記ポイントを押さえてユーザー名を作成します。
※ユーザー名の長さは15文字までです。英数字(文字A~Z、a〜z、数字0~9)を使用することができます。
【1】アカウント名をローマ字表記にして、なるべく短めにする
アカウント名をそのままローマ字に変換させると分かりやすいです。
アカウント名とユーザー名を全く別物にすると、紹介時や検索される際に分かりづらいので統一感をもたせましょう。
また、メンション機能にもユーザー名が利用されるので短めがおすすめです。
こちらは岸田総理のアカウントをメンションした場合の画面です。
特定の人にメッセージを通知する機能をメンションと言います。ユーザー名を入力するとアカウントが予測で出てきます。
メンションしたいのに、アカウント名とユーザー名が違うと、検索に引っかからない!
フォロワーにあなたを紹介したいのに見つからない😭って事がたまにあります。
ですので、アカウント名とユーザー名は統一させましょう。
③ プロフィール文の作成
総理のプロフィールは「国民の大多数が総理を知っている」という前提で作られています。
権力者プロフィールです。
あなたがこれを真似するとフォロワーは増えないでしょうねw
オリジナルプロフィール作っていきましょう!
プロフィール文はTwitter運用の中でトップクラスに重要なポイントです。
フォロワー獲得に大きく影響を与える項目ですので集中して取り組みましょう。
※160文字まで使用することができます。
【1】プロフィールに入れる内容
・自分が何者か(肩書・経歴・年齢など)
・過去の実績
・発信する内容
・誰に配信しているか
・将来目指していること
・現在取り組んでいること
フォロワーが増える一番の要素は、フォローすることで「価値のある情報が知れる・学べる」「共感できる・面白い」と思ってもらえることです。
例)
・マーケティング知識がある
・時短ノウハウがある
・副業の稼ぎ方を知っている
【2】過去の実績で信憑性を高める
「どんな経歴・実績を持った人が発信したメッセージなのか?」によって説得力が変わります。
これまでに経験してきた過去の実績を棚卸していきましょう。
例)
・○○○イベントを自主企画した
・アフィリで月50万稼いだ
・大手サイトで執筆経験アリ
【3】パッと見やすい文章を構成する
言葉はなるべく短く、絵文字は使いすぎず、単語ごとに区切ると見やすいです。
【 】(カッコ)、→(矢印)、 │(たて)、などの記号を使い工夫しましょう。
例)
・【ヒト・モノ・カネ】【凡人だった私が】【愛する人を守る】
・残業ばかり手当なし→パワハラ上司→家族のために決意→脱サラ目指す!!
・法人メディア執筆経験あり │ WEBで生きてく │ フォローよろしく│
【4】NGプロフィール
・プライベート情報が多い
・絵文字が多い
・下ネタを使っている
・政治の話題に触れている
現役ブロガー|月間PV50万|最高月収100万円|アフィリエイト・SEO大好き✨|サラリーマン時代に副業開始→挫折→コツコツ努力→現在|30代前半|初心者向けライティングノウハウを配信 |無料サロンやってます|WEBビジネス仲間募集|個人時代にみんなを応援‼️|九州出身・嫁・子供2人|焼き肉好き|フォローよろしく🙆♂️
現在の仕事、実績、これまでの経歴、誰に配信しているか、今後やっていきたいこと、自分のプライベート情報、などプロフィールを通して分かりやすく自分を紹介します。
「フォローしたいな」と興味を持ってもらえる内容構成を目指しましょう。
プロフィールはめちゃくちゃ重要です!
ユーザーは「①ツイート」→「②プロフィール」→「③フォロー」の流れでフォローボタンを押します。
よく考えて!フォローボタンは「プロフィールの横」にあるんです。
だから、フォローボタンを押してもらうには「この人には価値がある・共感できる」と思ってもらえるプロフィール文が必要なんです。
徹底的にプロフィールを研究して、常にアップデートを行いましょう!
下記の記事では、無料から有料まで幅広く「管理分析ツール」を紹介しています。是非覗いてみて下さい。

⚠️その他の重要ポイント⚠️
✅自己分析を行うことでプロフィール作成に必要な情報が集まってきます。改めて自分がこれまでどんな道を歩んできたか?これから何をしていきたいか?それらの考えを整理してみましょう。
✅プロフィール文章は定期的にチェックして更新を行うものです!
スタート時には2週に1回、3ヶ月以降は月1回ほどのペースでチェックを行い、検証→改善を繰り返し、よりよいプロフィールにアップデートしていきましょう。
④ アイコンの選び方
アイコンはアカウントの印象を決定づける重要な存在です。
選ぶものによっては良くも悪くも働きますので、好印象を与えるアイコンを使用しましょう。
大きく分けて「実写」と「アイコン」の2パターンがあります、それぞれの特徴を押さえましょう。
【1】実写
実写は、圧倒的に信憑性が得やすいです。
本人の雰囲気が瞬時に伝わるのが強みです。怪しい商材屋と思われる事も少ないので、リアルでの仕事にも繋がりやすいです。
しかし、写真選び次第ではマイナスに働くこともあるので、明るくキレイな写真選びが重要です。
【2】イラスト
イラストは、実際の人物に囚われることなくイメージを作れるのが強みです。
実写よりも信憑性にはかけますが、プロフィール全体の雰囲気を統一させたりキャラ作りには有利です。
しかし、イラスト使用者が圧倒的に多いので、イラストデザインには差別化を心がけましょう。
※他人の著作物を無断使用するなど、著作権侵害にはくれぐれもご注意ください。
実際に顔出しがOKか?NGか?によって選び方は変わります。人によっていろいろな状況はあると思います。
NGの場合はイラストで問題ありません。選択した方を最大限に活かしていきましょう。
人は見た目が9割って言うけど、Twitterも同じ。
アイコンは履歴書の写真、お見合い写真をイメージして。
人間は勝手に連想する「この人素敵だな」「この人なんか嫌だな」とか。
「フォローしよう」「コメントしよう」と思ってもらうには、絶対に好印象が必要🤲
⚠️イラストを選ぶ際のポイント⚠️
✅Twitter運用時点では方向性が決まっていない場合が多いです。その場合、最初は無料素材のサイトから選ぶことも選択肢のひとつです。
-無料素材サイト-
※数ヶ月経ったら、正式なアイコンに変更しましょう。
✅アイコンはTwitterアカウントを印象づける顔です、何度も変更するものではありません。
最終的にはプロのデザイナーに委託して、オリジナルでクオリティの高い差別化されたイラストを作成しましょう。
-デザイナー探しオススメサイト-
⑤ ヘッダーの選び方
ヘッダー画像は、プロフィール画面上部に表示される、横長の画像です。
大きい面積を活用してアカウントテーマや雰囲気を伝えることにも利用できます。
下記2点のポイントを押さえてヘッダーを設定します。
【1】サイズ
サイズは1,500PX×500PXです。
注意点は左下のエリアがアイコンと重なり合うので、ヘッダーを選択する場合は考慮が必要です。
【2】目的にあったデザイン・メッセージ
アカウントの目的に沿ったデザインを構築しましょう。特に色合いやメッセージ選びも重要です。
ヘッダーはアカウントの全体の雰囲気が決まるので、キレイに整っていることでプロフィールを読んでもらうきっかけになり、さらにはフォロワーの増加にも繋がります。
パッと見でいい印象をあたえ、瞬時に伝わるメッセージを選択しましょう。
ヘッダーはアカウント全体に占める面積が大きいので、瞬時に目に入ります。
ですので、アカウントの軸となる「メッセージ」や「キャッチフレーズ」を打ち出しましょう。
プロフィールを見なくても、ヘッダーを見ただけで「興味があるからフォローしたい」と思ってもらえればこっちのものです🤩
⚠️ヘッダーを選ぶ際のポイント⚠️
✅こちらもアイコン同様、Twitter運用時点では方向性が決まっていない場合が多いです。
その場合、最初は無料素材のサイトから選ぶことも選択肢のひとつです。
-無料素材サイト-
※数ヶ月経ったら、正式なアイコンに変更しましょう。
✅最終的にはプロのデザイナーに委託して、オリジナルでクオリティの高い差別化されたヘッダーを作成しましょう。
-デザイナー探しオススメサイト-
まとめ
今回は、Twitterの失敗しない「アカウント作成方法」に関してご紹介しました。
しっかり確認していただけましたか?
Twitterは登録作業が簡単で、誰でも始めることができます。
幅広くあらゆる人と交流でき、気軽に情報発信することができるのが魅力です。
また、ビジネスや情報収集にも活用することができ、効率よくインプットやアウトプットを行うツールとしてTwitterは欠かせない存在です。
もうすでに始めている方も、これから始める方も「アカウントの重要性」を改めて意識して日々アップデートを行いましょう。
何度もこの記事を繰り返し読んで、失敗しないアカウントを作成しよう✌️
✅ 次のオススメ記事

