SANGO(サンゴ)は人気有料テーマの一つです。
初心者にとっても非常に使い勝手がよく、かわいいデザイン性を重視したテーマです。
基本的な内部SEO対策があらかじめ行われており、表示速度も高速なため、アフィリエイトブログを始めたい方にはおすすめのテーマです。
この記事では
- SANGOの特徴
- SANGOのテーマのダウンロード
- テーマをWordPressへインストールする方法
について解説します。
既にSANGOをインストール済みの方、SANGOのカスタマイズ方法に関してはこちらの記事をご覧ください。

SANGO(サンゴ)の特徴
SANGOの主な特徴は以下のとおりです。
- 柔らかい雰囲気のデザイン
- カスタマイズが簡単
- 基本的な内部SEO対策がすでになされている。
- 他のテーマではプラグインを導入しないと行けないような機能が既に搭載済み
- サポート体制が充実
- 有料テーマの中では安価
SANGOは有料テーマの中でも安く、カスタマイズも簡単なため大人気のテーマです。
公式ページでは初期設定の方法から、細かなカスタマイズの方法まで初心者にも分かりやすく記載されています。
さらに、わからないことがあった場合は、問い合わせもできるので安心して利用できます。
また、SANGOはConoHa WINGでサーバー契約を行うと通常より安くテーマの購入ができます。
SANGOのテーマを利用する
SANGOのテーマを利用するには、
- 公式ページで親テーマをダウンロードする。
- 公式子テーマ、もしくは公認子テーマをダウンロードする。
- 親テーマ・子テーマをWordPressにインストールする。
という流れになります。
親テーマと子テーマとは?
WordPressのテーマは基本的に「親テーマ」と「子テーマ」が存在しています。
親テーマ:そのテーマの主要なプログラムが書かれたファイルを格納
子テーマ:カスタマイズに必要なプログラムが書かれたファイルを格納
SANGOも同様に親テーマと子テーマがあり、どちらもダウンロードする必要があります。
ブログのデザインを変更したりカスタマイズしたりする際は、必ず子テーマ上で行うようにしましょう。
理由は以下のとおりです。
①
親テーマは頻繁にアップデートが行われます。
アップデートが行われるとカスタマイズした内容もリセットされてしまいます。
しかし、子テーマを設定しておくと、親テーマがアップデートされた場合でも、子テーマでカスタマイズした内容は、リセットされずに引き継がれます。
②
親テーマを直接編集した際にエラーなどが発生した場合、もともとのコードが分からなくなってしまう可能性があります。
コードが分からない初心者の場合、もとに戻せなくなる可能性もあります。
そのため、WordPressにテーマをインストールする際は、必ず下記の点には注意してください。
・必ず「親テーマ」と「子テーマ」のどちらもインストールする
・「子テーマ」を有効化する(カスタマイズを行ったり修正したりするのは子テーマ)
ここからは、実際にテーマのダウンロードからインストールまでの手順を解説します。
テーマのダウンロードを行う
親テーマのダウンロード
ConoHa WINGのレンタルサーバーを利用している場合
ConoHa WINGーでサーバーをレンタルしている人は、通常より安くSANGOを購入することができます。
購入方法は以下のとおりです。
① ConoHa WINGにログインする
② ダッシュポートからサイト設定を開き、「WordPressテーマ」を開く
③「WordPressテーマお申込み」を開く
④「SANGO」を選択する。
⑤ 決済の手続きをする
⑥ SANGOがダウンロード可能になる。
今現在、他のサーバーを契約中の方でもサーバーをConoHa WINGに移行して、契約することでSANGOを割引価格で購入することが可能です。
ConoHa WINGはレンタルサーバーの料金も安く表示速度も国内1位を誇っているサーバーです。
この機会にレンタルサーバーの見直しを検討してみるのも良いかもしれません。

ConoHa WING以外のレンタルサーバーを利用している場合
BOOTHというサイトからテーマの購入が必要です。
※購入時にはBOOTH会員登録(無料)が必要です。
下記のページからSANGOの購入ができます。
https://saruwakakun.booth.pm/items/634222
画面の案内に従って手続きをすすめ、購入が完了するとダウンロード画面が開きます。
そこから、テーマファイルのダウンロードを行ってください。
子テーマのダウンロード
先程購入したのはSANGOの親テーマです。
親テーマの購入が完了したら「子テーマ」をダウンロードします。
親テーマと子テーマとは?
「親テーマ」とは、もともとあるテーマのことで、サイトにあるすべてのファイルを有しています。
「子テーマ」とは、カスタマイズに必要な最小限のデータファイルで構成された『親テーマの分身』のようなものです。
※テーマをカスタマイズする際は必ず子テーマの方を編集します。
理由としては、親テーマを編集してしまうと以下のリスクがあるからです。
- テーマのアップデートをした際に、カスタマイズしていたものがすべて消えてしまう。
- 親テーマを直接編集した後、エラーなどが発生した場合、もともとのコードが分からなくなり、もとに戻せなくなる可能性がある。
【公式子テーマ】SANGO Child をダウンロードする(無料)
ページの中盤にある「子テーマをダウンロード」をクリックするとダウンロードできます。
【公認子テーマ】PORIPUダウンロードする(有料)
PORIPUはSANGO公認の子テーマです。
PORIPUはSANGOではカバーしきれない細かなカスタマイズがすでに機能として追加されています。
また、広告の設置などがとても簡単なためアフィリエイトブログを作成する場合にピッタリの子テーマとなっています。
無料の「SANGO Child」でも子テーマの役割を果たせるため、「PORIPU」の導入は必須ではありませんが、カスタマイズ時間の短縮等を考えると、購入しておいても損はないテーマです。
【PORIPU の詳細はこちら】
https://oldno07.com/poripu/lp-quickcustom/
【PORIPUの購入はこちら】
https://oldno07.booth.pm/items/811484?_ga=2.91595802.1820929303.1647501575-1436532808.1647501575
※本サイトは「PORIPU tears」を利用しています。
画面の案内に従って手続きをすすめ、購入が完了するとダウンロード画面が開きます。
そこから、テーマファイルのダウンロードを行ってください。
テーマのインストールを行う
親テーマ子テーマのダウンロードが完了したら、次はワードプレスへのインストールをおこないます。
①
「外観」をクリックします。
②
「テーマ」をクリックします。
③
「新規追加」をクリックします。
④
「テーマのアップロード」をクリックします。
⑤
親テーマのファイルを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。
※zipファイルのままインストールを行ってください。
⑥
「テーマのページに戻る」をクリックします。
⑦
今度は、子テーマのファイルを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。
※zipファイルのままインストールを行ってください。
⑧
「有効化」をクリックします。
テーマのページに戻り、「子テーマ(Sango Child、もしくはPORIPU)」が有効になっていることを確認して下さい。
まとめ
SANGOのテーマを利用してブログを作成する方向けに、テーマのダウンロードからWordPressへのインストール方法について説明しました。
テーマのダウンロード後は、様々なカスタマイズを設定することで、理想のブログに近づけて行くことができます。
SANGOのカスタマイズに関しては別の記事にまとめてあります。
こちらをご参考に、色々と試してみてください。

✅ 次のオススメ記事
