ブログを運用する際、サービスの問い合わせを受け付けるためには「お問い合わせフォーム」の設置が必要になります。
WordPressのプラグインである「Contact Form 7」を利用すると、簡単にお問い合わせのページを作ることができます。
また、Contact Form 7では問い合わせページのカスタムだけではなく、自動返信メールのカスタマイズなども簡単にできるため初心者でも利用しやすいプラグインとなっています。
今回の記事では、お問い合わせフォームの設置から自動返信メールの設定までを分かりやすく解説します。
Contact Form 7とは
Contact Form 7とは、WordPressで作成したブログに問い合わせフォームを設置するためのプラグインです。
お問い合わせフォームを自分で作成しようとすると、HTMLやCSSなどのプログラミングの知識が必要となります。
そのため、WordPressにお問い合わせフォームを設置するのはプラグインを利用される方がほとんどです。
問い合わせフォームを設置するプラグインは他にもありますが、Contact Form 7は操作もシンプルで簡単に設置できるためおすすめのプラグインです。
・開発者が日本人のため情報を探しやすい。
・導入から設置までがとても簡単
・自動返信メールなどの設置も簡単にできる。
問い合わせフォームの設定方法
設定前に「Contact Form 7」のプラグインをインストールしておいてください。
インストール方法がわからない場合はこちらからご確認ください。
①
ワードプレスを開き「お問い合わせ」をクリックします。
②
「新規作成」をクリックします。
③
タイトルを入力します。
「お問い合わせ」等で大丈夫です。
④
フォームの内容には最初からテキストが入力されています。
そのまま、何も触らない状態であれば④のようなページが表示されます。
このままでも問題ありませんが、表示内容を修正したい方はここで修正してください。
⑤
管理者側に届くメールの設定を行います。
設定の変更を行わない場合、問い合わせがあった際はそのブログのアドミン宛にメールが届きます。
[送信先]
問い合わせ内容を受け取るメールアドレスです。
初期設定はサイトのアドミンのメールアドレスとなっています。
こちらは変更可能です。
[送信元]
メールの送信元になるアドレスです。
サイトのドメインのメールアドレスが設定されています。
この箇所も変更は可能ですが、サイトのドメインのメールアドレスである必要があります。
[題名]
受け取るメールの件名です。
[サイト名] + [ユーザーが問い合わせの際に入力したタイトル] が表示されます。
[追加ヘッダー]
メールを受信する際に、”[Reply-To]”つまり”返信先”という項目を追加してくれます。
特にここは触らなくて問題は無いかと思います。
[メッセージ本文]
管理者が受け取るメールに届く本文です。
⑥
フォームから問い合わせ内容が正常にメッセージが送信された後に表示されるメッセージです。
エラーの場合などの表示も設定できます。
⑦
タイトルの下に表示されているショートコードをコピーします。
⑧
固定ページの「新規追加」をクリックします。
⑨
問い合わせフォームのページのタイトルを入力します。
⑩
⑦でコピーしたショートコードを貼り付けます。
⑪
「編集」をクリックします。
⑫
パーマリンクを設定し、「OK」をクリックします。
問合せフォームのページのURLとなります。
⑬
「公開」をクリックします。
⑭
実際のフォームではこのように表示されます。
以上でお問い合わせフォームの作成は完了です。
自動返信メールを設定する
先程の設定だけでは、問い合わせした方へのメールは配信されません。
内容を含めた自動返信メールが必要な場合は、以下の手順で設定を行ってください。
①
メールの設定画面を開き「メール(2)を使用」にチェックを入れます。
②
[your-email]:問い合わせた方のメールアドレスが設定されています。
③
ここに表示されているメールアドレスが、送信元のアドレスとなります。
④
[サイトタイトル] + [問合せ時のタイトル]がメールの題名に表示される設定になっています。
⑤
ブログ登録時のアドミンのメールアドレスが、返信先のアドレスとして設定されています。
⑥
問い合わせた方に届くメールの本文です。
初期設定のままだと、とてもシンプルなので必要事項を入れたりして修正を行ってください。
(本文例)
[your-name]様この度はお問い合わせありがとうございます。
内容確認後、2〜3営業日以内にご連絡させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の内容でメールを受け付けました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お名前 [your-name]
■ メールアドレス [your-email]
■ 題名:[your-subject]
■ お問い合わせ内容
[your-message]———————-
このメールは ブログ名 (http://*****) のお問い合わせフォームから送信されました
すべての内容を入力後、「保存」をクリックすると内容が反映されます。
お問い合わせフォームを利用するなら「Contact Form 7」がベスト!
今回の記事では、「Contact Form 7」を使ってお問い合わせフォームを作成する方法をご紹介しました。
「Contact Form 7」は、基本的な仕組みと操作方法を理解しておくことで、さまざまなカスタマイズが可能となります。
ご自身のブログの目的に応じたフォームを簡単に設置することができるおすすめのプラグインです。
公式ページでは今回紹介した以外の詳細な設定方法なども記載してありますので、ぜひご活用ください。
【Contact Form 7】公式ページ
https://contactform7.com/ja/docs/
