暗号資産の売買
暗号通貨を実際に買う(購入する)場合、Coincheck、GMOコインなどの暗号通貨取引所で口座開設を行うことが必要です。
特に難しいことはなく、銀行に口座を開設するのと同じようなイメージで考えてOKです。
暗号資産の買い方(購入までのステップ)
暗号資産取引所で通貨を購入するためのステップは大きく分けて「3つ」です。
難しそうなイメージのある暗号資産の購入ですが、資金と口座さえあれば実はとっても簡単に始めることができます。
まずは、取引全体の流れをしっかり押さえましょう!!
【暗号資産購入までの3ステップ】
1、暗号資産の取引所に口座を開設(申し込みから2〜3営業日)
2、開設した口座にお金を入金
3、口座で通貨を購入
実際の細かい口座開設・取引方法に関しては、下記のおすすめ国内取引所の中で説明しています。
とても分かりやすく解説していますので是非ご確認ください。
現物取引のシミュレーション
現物取引とは、実際に暗号通貨を「購入」または「保有している通貨」を「売却」する取引です。
「安く買って、高く売る」ことで利益を得ることが出来ます。
【1BTC=400万円のときに1万円を購入した場合】
1BTCが500万円のときに売却すると12,500円分になるので、2,500円の利益となります。
逆に1BTCが300万円のときに売却すると7,500円分になるので、2,500円の損失となります。
ビットコインは価格変動の幅が大きいので、その差額によって利益を得ることができます。
下記おすすめ取引所では、500円前後の少額からビットコインを購入することができます。
一見高くて手を出せないイメージがありますが、初心者に優しい仕組みができあがっていますので、ご安心ください。
おすすめの国内取引所
ここでは、初心者におすすめの国内取引所を紹介していきます。
Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)口座登録 / 取引方法 簡単マニュアルGMOコイン(ジーエムオーコイン)
GMOコイン(ジーエムオーコイン)口座登録 / 取引方法 簡単マニュアル
現物取引の「販売所」と「取引所」の違い
暗号資産取引所で通貨の売買を行う場合「販売所」と「取引所」の2種類の取引方法があります。
販売所
【特徴】
暗号資産を販売会社(暗号資産取引所)から直接購入、もしくは売却する。
【メリット】
簡単に暗号資産の売買が行える。瞬時に売買が可能。
【デメリット】
取引所での売買に比べて手数料が高くなる。
取引所
【特徴】
ユーザー同士が取引板を使って直接購入、もしくは売却する。
【メリット】
価格設定もユーザーが行うので、希望に近い価格で売買が行える。
【デメリット】
注文が約定(完了)するまで時間がかかる事がある。初心者の方はなれるまで注文方法が難しい場合がある。
販売所では暗号資産の売買はとても簡単に行なえますが、取引手数料も割高になります。しかし、提示されている価格ですぐに売買ができるので取引のチャンスを逃しにくというメリットもあります。
取引所での取引は、取引手数料も安価に抑えることができますが、約定まで時間がかかったり、約定せずに取引が終わってしまうということもあります。
その時々に応じて取引方法を選択されることをおすすめします。
先物取引/ビットコインFXとは?
FXとは、Foreign eXchangeの略で外国為替証拠金取引のことを指しますが、ビットコインFXの場合は主にBTC/JPYを対象にしたトレードのことを指します。基本的な取引の原理はFXと同じです。
証拠金取引では現物の受け渡しはありません。売買を行った際の「差益のみ」を受け取ります。「差金決済」の仕組みが使われていることで「売り(ショート)」から取引を開始することも可能となります。
また、取引により損失が出た際も決済ができるように一定額以上の資金を預けておく必要があります。
この資金を「証拠金」とよびます。
そして、預け入れた証拠金の金額に対して、取引所が定めた倍率を適用し取引を行います。
この倍率のことを、「レバレッジ」と呼びます。
つまり、証拠金を預けることによって、自分が持っている資金の数倍、数十倍といった大きな金額でのトレードが可能となります。レバレッジにより、自己保有資金以上の資金を動かすことができるので、大きな利益を獲得できる事もあれば、大きな損失を被ることもあります。
少ない資金で大きな利益を目指せる
【デメリット】
借金をする可能性がある
暗号資産の保管方法
暗号資産を保管するためのお財布のことを「ウォレット」といいます。
「ウォレット」には様々な種類があります。
大事な資産を失わないためにも、安全に暗号資産を保管するための方法を確認しておきましょう。
ホットウォレットとコールドウォレットの違い
ウォレットには、大きく分けると「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類が存在します。
ホットウォレット
インターネットに常時接続されたウォレット。
【メリット】
暗号資産の入出金が簡単で利便性が高い。
【デメリット】
ハッキングに遭う可能性が高い。
コールドウォレット
インターネットから完全に遮断された状態のウォレット
【メリット】
セキュリティが高い状態で暗号資産を安全に保管できるため、ハッキングに強い。
【デメリット】
暗号資産の出し入れに少し手間がかかる。
ホットウォレットは、インターネット上で暗号資産を管理・保管するウォレットで、コールドウォレットはインターネットに接続されていない機械などで管理・保管するウォレット、とイメージしていただければ分かりやすいかと思います。
ハッキングなどのリスクを考えると、「コールドウォレット」で暗号資産を保管するほうが安全だと言えます。
ウェブウォレット、ハードウェアウォレット、その他ウォレット
さきほど、ホットウォレットとコールドウォレットについて説明しましたが、ここではもう少し細かくウォレットについてご説明します。
ウォレットには沢山の種類がありますが、代表的なウォレットの特徴について見ていきましょう。
ウェブウォレット
【分類】
ホットウォレット
【特徴】
ウェブ上でウォレットの作成から管理まですべてを行える
【代表的なウォレット】
blockchain.com、MEW(マイ・イーサ・ウォレット)など
ウォレットの中でも非常に操作が簡単で一般的に利用されるウォレットが「ウェブウォレット」です。
ウェブ(インターネット)上のアカウントで暗号資産を保管するウォレットです。インターネット上で保管・管理を行うためインターネット環境が整っていればどのコンピュータからもアクセスすることが可能で、素早く送受信を行う事ができます。
しかし、使用しているウォレットのサーバーがダウンしてしまった場合やメンテンナンス中はウォレットが使用できないというデメリットがあります。
また、ウォレットが常にインターネットと接続されているためハッキング被害に遭う可能性も高いウォレットです。
モバイルウォレット
ホットウォレット
【特徴】
スマートフォンやタブレット上のアプリケーション内でウォレットの作成や管理を行える
【代表的なウォレット】
Trust Wallet、SafePalWallet、Ginco、Copay、など
スマートフォンやタブレットなどにアプリケーションをダウンロードして使用することができるためとても便利です。
ウォレットの管理に関しては、アプリケーション内で自分で秘密鍵やアドレスを管理する必要があります。端末の故障や機種変更の後に再度ウォレットをダウンロードする際には秘密鍵が必要となるため、秘密鍵は厳重に保管する必要があります。
また、モバイルウォレットもホットウォレットの一種であり、インターネット回線を利用するためハッキングやウィルス感染のリスクはあるので注意が必要です。
ハードウェアウォレット
コールドウォレット
【特徴】
機械(ハード)に秘密鍵を保管する仕組み
【代表的なウォレット】
Ledger Nano S(レジャーナノエス)、SafePal S1(セーフパル エスワン)
ハードウェアウォレットはコールドウォレットの一種で、インターネット環境から切り離し、外付けのハードウェアに秘密鍵を保管して利用するウォレットです。インターネット上で情報を管理しないため、ハッキングリスクも低くなります。
ハードウェアウォレット本体が壊れてしまったり、紛失してしまったりする場合のために、初期設定の際のリカバリーフレーズは厳重に保管しておく必要があります。
ハッキングリスクは極めて低いですが、購入元を誤ると資産を失ってしまう可能性もあります。そのため、ハードウェアウォレットを購入する際は、必ず正規店からご購入ください。
ペーパーウォレット
紙などに情報を保管して保管するウォレットなどです。
【代表的なウォレット】
ペーパーウォレット
オンライン上ではなく、紙に必要な情報を記録し、保管する方法です。インターネット環境から完全に切り離された状態のウォレットなので、ハッキングによる盗難はほぼ完全に防ぐ事ができます。
しかし、ペーパーウォレット自体が「紙」なので、火事なので焼けてしまったり、文字が見えなくなってしまったりする可能性があるので、保管方法には十分注意が必要です。
おすすめのハードウェアウォレット
暗号資産・ビットコイン投資を始めるのであれば、取引所開設と共にハードウェアウォレットのご準備をおすすめします!
レジャーナノエス(Ledger Nano S)
Ledger Nano Sは、フランスのレジャー社が販売しているハードウェアウォレットです。Ledger Nano シリーズは、既に世界で10万人以上の利用者がいるため、利用方法やトラブルに関しても検索しやすいというメリットがあります。
パソコンに接続し、Ledger Nano S専用のアプリである「Ledger Live(レジャーライブ)」を利用することで簡単・安全に暗号資産の保管が出来ます。
現在、27の通貨とそれぞれのブロックチェーン上で発行されたトークンが保管できるようになっています。
SafePal S1(セーフパル)
SafePal S1を提供するSafePal社は大手暗号資産取引所のBINANCE(バイナンス)から出資を受けている会社です。
SafePal S1は、USBコネクタでPCとの接続をする必要がなく、スマートフォンのアプリケーションとSafePal S1をQRコードの読み取りによって同期させ、送受信を行うことが出来ます。
定価59.99ドルと非常に安価で、下記の記事からであれば特別割引の39.99ドルで購入することができます!
SafePal S1の詳細はこちらの記事をご確認ください。
仮想通貨ウォレット「SafePalWallet(セーフパル)」とは?使い方や特徴【まとめ】