今回は、「これからWordPress(ワードプレス)でブログを始めたい」と考えている超初心者の方に向けて、ブログを立ち上げるまでの手順を解説します。
今まで諦めていた方も、安心して下さい!
この記事を見れば、最速「10分」でブログを始められます!!
WordPressでブログを立ち上げるためには、「レンタルサーバー」と「ドメイン」の契約が必要です。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく【WordPressを準備するまでの流れ】を解説していますので、記事の流れに沿って安心して進めて見てください。
- ブログを開設するために必要な準備
- レンタルサーバー・ドメインの契約方法
ブログを開設するための「3ステップ」
まず、ブログを開始するために「やるべきこと」は、この3つです。
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの契約
- WordPressのインストール
ブログを開始するには必ずドメインとサーバーが必要となります。
ドメインとサーバーの役割を身近なもので説明するとこんな感じです。
- サーバー=土地
- ドメイン=住所
- WordPress(ブログ)=家
普通、家を建てる際には土地が必要ですよね。そして、建てた家には住所があるはずです。
ブログもこれと同じです。
ブログ(家)を立ち上げるためにはまずサーバー(土地)の契約が必要です。
土地を契約するとドメイン(住所)を決める必要があります。
サーバーとは?
サーバーの役割を簡単に言うと、ブログやメールなど「WEB上の情報を保管する場所」です。
さきほど、サーバーは家を建てるための「土地」のようなものと説明しました。
この説明のとおり、家や住所があっても土地がなければ何も始まりません。
ブログを立ち上げるためのサーバーは必要不可欠なものです。
このサーバーは購入することもできますがとても高額なため、レンタルするのが一般的です。
ドメインとは?
ドメインとは、ブログを立ち上げた際に「URLの一部」となるものです。
「世の中には全く同じ住所が存在しない」ということと同様に、ドメインも同じものは存在しません。
ドメインは早い者勝ちで、取得することができれば、それは『世界にたった一つしかないインターネット上の住所』となります。
例)グーグルの場合
https://www.google.com/
ドメインは「google.com」です。
ドメインは、一度決めると変更することができないのでよく考えて選びましょう。
※基本的にどんな文字列でも問題ありません。
サーバーやドメインを「選択するポイント」
下記の流れで進める上で、サーバーやドメインの選択が難しい所です。
- レンタルサーバーの契約(土地)
- ドメインの契約(住所)
- WordPressのインストール(家)
レンタルサーバーとドメインは別々の会社で契約することも可能ですが、同じ会社で契約するとドメインが無料で利用できたり、安く利用できる場合が多いです。
そこで今回は、おすすめのレンタルサーバーを厳選しました。
以下のとおりです。
・エックスサーバー
・ロリポップ
・mixhost
・ConoHa WING(コノハウィング)
こちらの記事ではレンタルサーバーの比較を行っています。是非ご確認下さい。

上記のレンタルサーバの中でも一番のおすすめは、ConoHa WING(コノハウィング)です。
「コノハウィングがなぜおすすめなのか?」をこれから詳しく解説します。
1番のおすすめは「ConoHa WING(コノハウィング)」
コノハウィングは、国内レンタルサーバーの中で表示速度圧倒的1位の速さを誇っています。
さらにコノハウィングでは、サーバー契約と同時にドメイン取得も行えるので、別でドメイン会社と契約する必要がなく、サーバーとドメインが一元管理できます。
① 国内サーバーで表示速度がNo1
② サーバーとドメインが一元管理できる
③ 「WordPressかんたんセットアップ」で開設が簡単
また、人気の有料テーマであるSANGO(サンゴ)・SONIC(ソニック)・JIN(ジン)を割引価格で購入することができます。
後々、有料テーマを購入することを考えるとコノハウィングはおすすめのレンタルサーバーです。
それでは、ここからはコノハウィングで
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール
を行う方法を説明します。
①サーバー契約すると「ドメイン」が取得できる。
②「WordPressかんたんセットアップ」で即ブログ開設が出来る。
この2点があることで、煩わしい作業が無くなります。初心者には超オススメです!!
レンタルサーバーの契約
ここからはコノハウィングの申込み手順を説明します。
①
ConoHa WINGのページを開き【今すぐお申し込み】をクリックします。
ConoHa WINGの登録はこちらをクリック▶▶▶
②
「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
③
「次へ」をクリックします。
④
契約期間を選択します。
⑤
プランを選択します。
※最初はベーシックプランで十分です。
⑥
初期ドメインを入力します。
※これから作成するサイトには一切関係ないので、好きな文字列で大丈夫です。
※サーバー名もこだわりがなければそのままでOKです。
独自ドメイン・WordPress情報の設定
①
WordPressかんたんセットアップを「利用する」にチェックを入れます。
②
「新規インストール」をクリックします。
③
設定したいドメイン名を入力します。
※ここで自分の好きなドメインを取得することができます。
④
WordPressに関する情報を設定します。
・これから作成したいサイト名
・WordPressにログインする際のユーザー名
・WordPressのにログインする際のパスワード
を入力します。
⑤
WordPressのテーマを選択します。
※使いたい有料テーマがある場合は選択してください。登録後にインストールすることも可能です。
※初心者の方で、何も決まっていない場合は「Cocoon」を選択しておくことをおすすめします。
⑥
全て入力が完了したら画面右側に表示されている「次へ」をクリックします。
個人情報の入力
①
個人情報を入力します。
②
入力が完了したら、画面右側の「次へ」をクリックします。
③
「SMS認証」をクリックします。
④
SMSで認証コードが届くので、届いたコードを入力します。
⑤
「送信」をクリックします。
⑥
支払い方法を選択します。
※支払いができない場合はサービスが停止してしまいます。自動引落の「クレジットカード」での支払いがおすすめです。
⑦
クレジットカードの情報を入力します。
すべて入力後、「お申し込み」をクリックすると申込みが完了します。
⑧
「WordPressをインストールしました!」と表示されます。
※ここに記載されているデーターベースの情報は後から確認ができません。
スクリーンショットを撮る、またはメモを残すなどして、必ず保存しておいてください。
まとめ
今回は、WordPressのインストール方法までの手順について解説しました。
しっかり確認していただけましたか?
WordPressを準備するまでの流れは
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール
という流れです。
ここまで準備ができたら、次は実際にWordPress内にログインして初期設定等を行っていきましょう。
WordPress内の設定に関する記事は、こちらの記事をご確認ください。
